「動物病院で診てもらえる内容が知りたい」
「動物病院の選び方は?」
「動物病院の口コミや評判が分かるサイトを探している」
動物病院は名前のように動物を対象としている病院そのもので、まさに動物に特化している設備や環境が整っているのが特徴です。
診療を行うのはいわゆる獣医師で、獣医療法に基づいて検査や診断、治療といったことが行われます。
病院の規模にもよりますが、働く人達は獣医師を含めて数名から十数名規模というところが多いです。
獣医師以外にも動物看護師のような資格を持っている専門家もいます。
大抵の場合は犬猫といったペットを中心に診療をしているので、犬猫病院と呼ばれたり、実際にそう名づけられている施設もあります。
ただ、病院名に犬猫病院とあっても、獣医師は他の動物に関する医療知識を持っているので、犬猫以外も診てもらえる可能性が高いです。
実際は動物病院の方針次第ですが、飼っている動物が犬猫以外で身近に犬猫病院しかない場合は、診療が受けられるか問い合わせてみることをおすすめします。
目次
診療科が分かれておらず総合病院的な運営が行われている
日本では全国に1万を超える院が存在しており、その半数以上が個人経営となっています。
この為、病院によって方針だったり、雰囲気が大きく異なることが珍しくないです。
人間の病院と一番大きくことなる点は、診療科が分かれておらず、総じて総合病院的な運営が行われていることです。
つまり1箇所で皮膚病からがんのような病気まで、検査をしてもらったり診療が受けられることを意味します。
設備だったり環境にもよりますが、少なくとも獣医師の多くはこのように、幅広く様々な疾患に関する知識と医療技術を有しているわけです。
関連:水戸動物病院では、ガン腫瘍の早期発見、早期治療ができるよう診察し、整形外科としても骨折やヘルニアなど治療しております。
24時間いつでも診てもらえる緊急救命に対応する施設もある
近年は動物病院に対するニーズの多様化もあって、24時間いつでも診てもらえる、緊急救命に対応する施設もあります。
一方では、特定の疾患に特化しているような、より専門的で高度な診療を提供する病院も存在します。
総合的に様々な疾患を診る必要がある為に、入院ができたり血液検査が受けられる設備を完備しているところが殆どです。
手術室やレントゲンを備える病院は珍しくありませんし、減菌設備や顕微鏡まで揃っていたりします。
当然ですが、これらの設備を一式揃えるにはお金が掛かりますから、開業費用が高くて治療費にも反映されます。
人間のように動物には公的な保険制度がないので、治療が発生すれば自費診療となります。
動物に対応している民間のペット保険も販売
入院を伴う手術となれば、その治療費は1回あたり10万円を超えるケースが多く、50万円かそれ以上になるケースもあります。
そこで動物に対応している民間のペット保険が販売されています
手頃な保険料で利用できるペット保険も多いので、怪我や病気が心配な飼い主は積極的に加入している傾向です。
大手の保険会社によれば、加入件数は40万件を超えているというデータもあります。
いずれにしても、現代ではペットは家族同然の存在ですから、高度な医療を受けさせたいという気持ちも分かりますし、それに動物病院や保険会社が対応しているのも頷けます。
獣医師によって得意不得意がある
動物病院は総合的に大抵の疾患のことなら何でも診てもらえますが、言うまでもなく獣医師によって得意不得意があります。
これは経験によるところが大きく、ベテランであれば得意不得意の差は小さいですが、特定の疾患を診てきた経験が多い獣医師は差があることが多いです。
つまり、選び方を考えると得意不得意を確認すること、経験の大小も考慮して選ぶのが賢いといえるでしょう。
一度お世話になると、再び相談したり通院することになる可能性が高いので、最初から信頼できる動物病院を探して診療に訪れるのが望ましいです。
ただ最初から相性の良い病院や獣医師が見つかるとは限りませんから、いくつか候補をリストアップして、とりあえず健康状態を見てもらうつもりで受診することをおすすめします。
評判通りの病院かどうか実際に確かめる
この時に院内の雰囲気やスタッフ、獣医師の対応を見て今後も通うかどうか検討するのが良いです。
リストアップには例えば駅近くといった条件を設定して、その条件に合致する候補をリストに書き出すと効率的です。
次に口コミなどの客観的な情報に目を通して、評判通りの病院かどうか実際に確かめるのが望ましいです。
口コミはポジティブな評判だけでなく、ネガティブなものについても目を通した方が、より実際に近い実態が分かります。
評価の星の数だけ見て判断するのは賢明ではありませんし、そもそも詳細が分からないので非常に難しいです。
病院の対応に関する印象の感じ方には個人差がありますが、様々な口コミを幅広く見て詳細を確認すれば、多角的に病院の実態が見えてくるはずです。
実際に病院に足を運んで見るべきは、獣医師やスタッフのペットに対する接し方とペットの反応です。
まとめ
人間の家族のようにペットを扱ってくれるところは信頼できますし、ペットも安心して身を任せると思われます。
結局のところ、人間も動物も信頼関係がなければ体を預けることはできませんし、信頼して診療を受けることは不可能です。
だからこそ飼い主がペットの反応を見て、本当に信頼して今後も通えるかどうか判断するのが正解となります。
最終更新日 2025年5月8日 by ntwerpint