新ルールの誕生でゴルフ人口を増やす

⒈ゴルフのルール変更について

ゴルフは初心者にとっては前時代的で難しいルールも多いことから、2019年1月1日から新しいルールに変更されました。
今回の変更は一般ルールにのみ適用され公式ルールとは関係ありませんが、これからゴルフをやってみようと考えている人にとっては親しみやすさを感じるものとなっています。

旧ルールではグリーンにボールが着地するとピンをカップから抜くのが普通でした。
これからはピンは抜かなくて良くなったため、わざわざピンのところまで行く手間が省けます。

プレーをスピーディーに行い他のプレーヤーが快適にプレーできるようになるだけでなく、ピンにボールが当たってパットが成功する可能性も出てきました。
スピーディーなプレイを実現するルールは打つ順番においても変更されました。

従来はグリーンから最も遠い人が打つまで全員が待っていました。
これは無駄なテンポロスを生んでいましたが、新ルールではうつ準備ができた人からどんどん打って良いとなります。

もちろん安全確保をするのが大前提で、他のプレーヤーを待たずに自分のペースで進めていきます。
ロストボールを探す時間にも制限が付き3分までとなったので、今までのようにゆったりとボールを探すことがないようにしましょう。

3分を過ぎてしまうと二打罰になります。

⒉自分の打つ番がきたら40秒以内に打つ

大会の運営が決めることではありますが、自分の打つ番がきたら40秒以内に打つのも意識します。

自分に打順が来るとはボールを置いていつでも打てる環境が完成することですが、審判が決めています。
細かい時間制限は運営の裁量に任されますが、基本的に40秒以内がルールです。

時間を過ぎてたら一打罰となり、グリーンへのアプローチショットなど特定の場合は10秒追加されます。
グリーンを読むなどその場では時間にカウントされなくても、次の番でその時使った時間が消費されるので深く考えた後はスピーディーに打つようにします。

仲の良いゴルフ仲間が集まってプレーする時は罰なしにしていることも多いので、厳密にルールに沿って行わない時は早く打つように促す程度で十分です。旧ルールに慣れている人はじっくりと時間を使って考える人も多く、一打罰をめぐって楽しい雰囲気が壊れるのは防ぎます。

これも普段のプレーでは関係がない人が多いことですが、旧ルールではボールを動かすと罰となっていました。
無意識にボールを触ったりボールを探す時に誤って蹴ってしまったりと、ボールを動かすことは少なくありません。

わざとではないのに罰となってしまうのは前時代的だといえます。
これを受けてわざとではない場合はボールを動かしてしまっても無罰にすると変更されました。

⒊バンカーは二打罰で手で出してもOK

また初心者はバンカーが苦手でゴルフをつまらなく感じてしまうことがあります。
バンカーをきっかけに離れてしまわないように、新ルールは二打罰で手で出すことを許可しています。

OBになったら元の場所で打ち直すというのも、二打罰でOBに入ったゾーンの近くから打てると変化しました。
これにより日本で見られる前進4打がなくなる可能性が出てきました。

今までの初心者は2打目でOBしても4打目で打ち直せるという前進4打に救われてきましたが、新ルールが適用されれば2打目より後にOBしてもそれほどプレーに影響が出なくなります。

さらにボールをドロップする時、肩の高さからだったのが膝の高さになっています。
高さを低くしたことで、狙った場所にドロップさせやすいというメリットがあります。

ドロップできる範囲は1クラブレングスでドライバー1本の長さが対象です。
これらの変更はプロやアマなど多くの関係者から意見を聞き決定されました。

⒋ゴルフのルールが変更された理由について

業界では変更を前に忙しくなり、アメリカの大学がコーチを集めてレクチャーを開催したところかつてないほどの大人数が押し寄せました。
これほどまでの大改革を行ったのは、ゴルフ人口が減少したためです。

複雑なルールにより初心者が入りにくかっただけでなく、プロが馬鹿馬鹿しいと感じるものもいくつかあったのが原因と考えられます。
例えばこれまでは足跡で作られた傷、いわゆるスパイクマークの修正が禁止されていました。

ライン上のグリーンが傷ついていても直せないので、ボールがどちらに切れるか分からないという声も多かったです。
プロですら不安になる状況で、初心者が上手くプレーできるとは考えられません。

新ルールでスパイクマークの修正が追加されたことは、多くのプロから称賛されています。
一方でスパイクマークの数は多く、いちいち直していたらプレー時間が長くなり最初の目的だったスピーディで分かりやすいプレーができなくなるのではと危惧する人もいます。

感情任せにクラブを叩きつけてもそのまま使用したり修理したりするのを許す変更はプロから非難を浴びました。
このように良い変更点と悪い変更点、様子を見なければ判断できないものなどがありますが、新ルールが全世界的に注目されたのは事実だとゴルフ好きの畑恵さんも言及しています。

畑恵さんのブログ

最終更新日 2025年5月8日 by ntwerpint

By ntwerpint
No widgets found. Go to Widget page and add the widget in Offcanvas Sidebar Widget Area.